空に星が綺麗

『口笛吹いて歩こう 肩落としてる友よ

いろんな事があるけど 空には星が綺麗』

 

今日の仕事帰りの道は、やけに信号が変わるのが早かった。

ふと斉藤和義を聴きたくなって、プレイリストを流す。

歌える曲は2、3曲。知ってる歌は多分10曲くらい。

そこまで入れ込んでいるわけではないんだけれども。

 

先日まで咲き誇っていた桜も色を変えて、いまは綺麗な緑を見せてくれている。

葉桜は満開の桜とは違う美しさを秘めていて、ぼくはとても好きだ。

せわしなく流れる時間の一角に佇んでいてくれると、こころが落ち着く。

咲き誇る美しさ、花びらの舞い落ちる美しさ、桜流しと道端のかけら、そして葉桜。

どの姿も華やかで優しくて、儚くて悲しい。いろんな事があるけど 空には星が綺麗。

忙しい日々にこそ、そんな瞬間を大切に感じられるこころでありたい。

 

 

 

今の会社に勤めて、そろそろ5年目になる。

22歳の頃から勤めていた飲食業から、26歳の夏に転職した。

弾き語り配信による音楽活動を始めたのも、転職とほぼ同じタイミングだった。

 

転職前後の僕の精神面は酷いもので、最初に配属された部署では誰一人として

こころ許せるような人と出会えなかった。そんな余裕がなかったとも言える。

当時抱えていた苦しみを、歌を歌うことで何とかごまかす日々が続いて、

どうせ歌うなら誰かに聴いてもらえたら良いな、と始めたのがきっかけだった。

 

インターネットが発達したおかげで、随分と人とつながることが容易になった。

そしてその反面、容易に人と別れることもできるようになった。

僕自身もほぼ配信をすることはなくなってきているが、当時仲良く相互で

やりとりしていた配信者はほぼいなくなったし、リスナーさんも変わっていった。

配信プラットフォーム自体も大きく変わってきているし、懐かしささえ感じる。

僕はギターを何かしらの形で弾き続けているけれど、あの頃のあの人たちは

まだギターを弾いているだろうか。元気でいるだろうか。

 

 

 

今の会社に転がり込んで、最初に配属された部署ではとにかく人間関係が

うまくいかなかった。地元から飛び出して挑んだ土地で、馴染みのない方言、

肌に合わない現場ノリ、言葉より先に手が出るような動物的な先輩たち。

そんなものから逃げるように、一年も経たずに異動願いを出した。

部署が変わり数年経つ今でも、そこの人たちと関わるときは、とにかくギクシャクする。

 

 

まともな思い出もロクに思い出せないけれど、あるとき音楽の話を職場の先輩とする

機会があった。異動願いが受理され、あと10日程度でおさらば出来る頃だったと思う。

 

「おまえ、ギター弾けるんか!なんやもっと早う知りたかったわ。

わしに教えてくれ!」

 

世間話をしていて、趣味の話でもしていたのだろう。

何の思い入れもない部署、何の思い入れもない、とある50代半ばのおじさんと、

その瞬間限りなく透明に近い交友関係が形成されたのを覚えている。

 

 

きっと社交辞令なのだろうと思い、まったく気にも留めないまま僕は次の部署へ行った。

前の部署から離れて3か月ほど経った頃、50代半ばのおじさんから連絡を受けた。

なんと本当にギターを教えてもらいたいらしかった。

 

最初は市営の簡易スタジオで集まって教えていたが、数回のレッスンを経たころには

おじさんの家でレッスンするようになっていた。

レッスンはその時々でおじさんのやりたい曲をピックアップしていたが、

おじさん自身はそもそも独学でギターを弾いていたようで、レッスンの合間にいつも

『空に星が綺麗』を弾いていた。

 

 

文章で読むと仲良く見えるかもしれないが、僕はというとレッスンの度に少し

緊張していた。前の部署の人というだけで、うまく頭が回らなくなっていたし、

おじさんのお願いに付き合っている、という姿が正しかった。

レッスンの予定を合わせるやり取りもぎこちなかったし、会って別れる所作の

ひとつひとつも、どうにも居心地が良いとは、僕は思えなかった。

 

 

けれど、ギターを弾いているときだけはフラットな時間を過ごせる、不思議な関係。

レッスンは日勤の後に行うので、決まって19時~21時あたりになる。

おじさんは、メシ代として1000円を決まって僕にくれた。

別にお金をもらう為にレッスンしているわけではないけど、かといって向こうに

付き合っているのも事実だし、1000円は貰ってしまおうと思える程度の間柄だった。

思えば、ギターを教えて報酬をいただくという初めての経験だった。

 

 

最近ではギター教室に時間を割くことに必死で、おじさんと最後にギターを弾いたのは

去年の11月頃だったと思う。次は『BAD FEELING』を弾きたいと言っていたし、

ちょうど教室の生徒にも同じ曲を教えているので、次の連絡がきたら

一緒に弾こうかと考えていた。

 

 

 

 

 

今の部署は大当たりで、自分に合っていると思う。

先輩方とも関係は良好で、仲良く過ごせている。

今日のタスクを手早く終わらせて、コーヒーをいれて一息つく。

暇つぶしで会社のイントラネットを立ち上げて、社内連絡の欄を見る。

 

 

 

58歳だった。

 

 

 

訃報を告げる社内連絡に、おじさんの名前があった。

葬儀は親族で済ませるという。

 

 

正直、特別悲しいわけではなかった。

 

きっと今でも連絡をとるなら多少ギクシャクするだろうし、

1000円を受け取ってしまう程度に、距離は開いていると思う。

ただ、今日はやけに帰り道、信号が変わるのが早くて、

いつも通りの時間に家に着いた。

 

お焼香をあげられる程度の仲には、なりたかったんだなと、失ってから気付いた。

そんな日だった。

 


www.youtube.com

Rusty Nail

**************************************************

 

近況報告

 

今年もあと1ヵ月と少し。

一年を振り返るにはまだ早いかも知れませんが、本当にあっという間でした。

ここしばらくは配信活動もほぼ皆無で、歌自体久しく歌っていないですが...

ありがたいことに今は仕事でギターを弾いているので、音楽との距離はここ数年で

一番近い年になりました。

 

実は、業務委託にはなりますが、webライターとしてのお仕事もいただけるように

なりました。某サイトにて、自身の書く記事が掲載される予定です。

文字に想いを乗せる仕事にはずっと憧れていたので、本当に少しずつでは

ありますが、自身のなりたかった人物像に近づいている気がします。

 

webライティングは単発の案件ではなく、継続して執筆していく契約です。

金銭的な報酬としては小遣い+α程度ですが、仕事として物書きをすることで

これまでよりも、執筆というものと距離を縮めていこうという狙いもあります。

今、ギターを弾くのが当たり前になっているように、自身の想いを形にして

発信していく行為が当たり前になるようになりたい...そんなところです。

 

「自分はこうなんだ、僕はこう思うんだ」と、伝えるのがずっと苦手だったから、

人様の歌を拝借して歌うことしか出来なかったのかもしれません。

本当に大事なものや人を、精一杯大切に想い続けられる人になりたいと、

そうなるように生きてゆけと、日々闘いながら過ごしています。

 

 

************************************************

 

 

Rusty Nail

 

今年はとにかく音楽関係の訃報が多かった。

例えば、YMOメンバーであり、現代日本音楽の最高峰、坂本龍一高橋幸宏

ギタリストで言えば洋楽界の大御所 Jeff Beck、邦楽界ではシーナ&ザ・ロケッツの

鮎川誠であったり。最近ではもんたよしのり谷村新司、KAN、

BUCK-TICKのボーカル櫻井敦司などなど、錚々たる面々が立て続けに鬼籍に入られた。

今年はもう十分だろうと思っていた矢先、X JAPANでベースを務めていたHEATHも...。

J-POPの黄金期を彩った大御所たちの旅立ちを報じるニュースを耳にする度に、

未だ微塵も風化せず、愛されている彼らの音楽の生命力と魂、歴史を感じる。そして

その生みの親でさえも朽ちていく現実に、ただただ胸が締め付けられる。

.....................................................................

 

昨日、X JAPANYOSHIKILUNA SEASUGIZO、L'Arc~en~CielのHYDE

そしてソロギタリストとして世界で活躍するMIYAVIのドリームチーム、

THE LAST ROCKSTARSの2nd ライブが開催された。

 

今回のライブは本来は海外公演を含めたライブツアーであった。

HEATHの訃報などから来るYOSHIKIの精神状態を受けて中止か延期と

なるはずだったが、東京公演はどうしてもキャンセルできないということで

無理を押して行われる3日間のライブ、昨日はその初日であった。

 

THE LAST ROCKSTARSは各メンバーがモンスターバンド出身ということで、

2時間越えのライブのセットリストの大半は、各メンバーの楽曲カバーで

構成されている。THE LAST ROCKSTARS名義の楽曲は片手で数える程度であり、

L'Arcの「HONEY」やHYDESUGIZO、MIYAVIのソロ楽曲のリアレンジ、

X JAPANの楽曲のカバー、YOSHIKIからHYDEへ提供した楽曲や、

各メンバーのソロコーナーで曲数を埋めている。

 

意外なことに、SUGIZOが在籍しているLUNA SEAの楽曲は現時点では

演奏されておらず、また、X JAPANの楽曲に関しても、再結成後の楽曲こそ

バンドで披露されていたものの、いわゆる「紅」「ENDRESS RAIN」などの

代表曲はバンドでは演奏されていなかった。

これはTHE LAST ROCKSTARS流のひとつのケジメだと僕は捉えていたが、

昨日のライブでは「Rusty Nail」を解禁したという。

HEATHへの弔いの意味を込めてのことだろう。

 


www.youtube.com

この一曲の為に、X JAPANメンバーのPATAを招いての演奏だった。

何気なく覗いたこのオーディエンスショットだったが、あまりの混沌ぶりに絶句した。

HYDEが歌うこの曲のコメント欄は案の定、賛否両論が渦巻いている。

前置きが長くなったが、今日のブログのメインは、これを観た僕の雑感だ。

あくまでも僕個人の感想と推察なので、その点はご了承ください。

.......................................

 

この動画冒頭では、「Rusty Nail」のシンセ音源に合わせてYOSHIKISUGIZOHYDE→PATAの順番でメンバー紹介をしているが、まずYOSHIKIの弱弱しさに

ぞっとした。

Xの普段のライブからYOSHIKIの煽りはToshIのそれに比べると弱弱しいのだが、

今回のYOSHIKIは本当に助けを求めているように見えた。

SUGIZOHYDEに「いけるかー!」と声を掛けている反面、それが助けを求める

悲痛な叫びに聞こえた。

また、その声に応えるHYDEの「いけます!」の絶叫に漢を感じた。

 

その後、PATAを招き入れる際の「お、スペシャルゲストが来てるな」というフリを

YOSHIKIは何故か2回繰り返し、更に「お、」と三度目を言いかけたところで

PATAが入ってくるのだが、辛うじて用意していたこの

「お、スペシャルゲストが来てるな」という言葉以外、

声を紡げない精神状態だったのではないかと感じ、戦慄した。

........................................................

 

音響関係での粗も目立つ。動画冒頭からずっとイントロのシンセは鳴っているが、

バンド全体が演奏に入ってもしばらくはシンセがやたらうるさく、2:20辺りを境に

ようやく楽器陣の音が上がってくる。

PATAは自身のパートを、SUGIZOはhideのパートをいつも通りこなしている。

残ったMIYAVIが楽曲内の印象的なリフをオクターブ上で弾いたりして煌びやかに、

しかし実験的にアレンジしており、整合性はあまり取れていない印象を受ける。

 

THE LAST ROCKSTARS自体にベーシストが存在せず、その穴を同期音源で埋めて

いるのだろう、全曲を通して音像が良く言えば華やか、悪く言えばふわふわと軽い。

X JAPANの延長線上でバンドを捉えようとすると、そのギャップは拭えない。

 

そして極めつけは、大サビを終えブレイクに入る一番大事なところ(7:05辺り)で、

あろうことかシンセの音源が出遅れている。

YOSHIKIだけが食い気味に演奏しているように見えるが、実際の所、彼は合っている。

楽器陣はイヤモニで同期音源も流して演奏しているので、

シンセのズレに気付きながらもしばらく戸惑いながら演奏は続けているが、

PATAなどはその実一瞬演奏を止めている。

 

以上のことから、「Rusty Nail」はライブのギリギリまで演奏するかどうかを

悩んだ挙句、リハーサル無しで臨んだのではないかと、僕は推察している。

.............................................................

 

本当に、極限状態でのライブだったのだろうと思う。

破滅の美学ではなく、破滅からの再生を祈っているようなライブだったのでないか。

 

立て続けに尊い人たちを亡くしながらも、並の精神力であれば到底立てない舞台に立ち

使命を全うしてみせたYOSHIKI

 

恐らくギリギリでのオファーであったであろうことが伺えるが、傷だらけの同胞の為に

駆け付けたPATA。

 

hideの後任としてX JAPANに加入し、完璧主義者であるがゆえに誰よりも音楽に

ストイックなSUGIZO。盟友に捧げた演奏で起こった、大事な場面での音響トラブルに

何を想ったのか。

 

あくまでもTHE LAST ROCKSTARSの舞台でありながら、YOSHIKISUGIZO達の為に

恐らく批判を承知の上で、ToshIの代役として「Rusty Nail」を歌い切ったHYDE

 

『どれだけ涙を流せば あなたを忘れられるだろう』と、演奏するのであればきっと

誰よりもHEATHの為に歌いたかったであろう、けれども歌えなかったToshI。

契約上の関係でX JAPAN絡みでは現在歌えないという記事を見かけたことがあるが、

その記事の真偽はさておき、歌えなかったその胸中は、察するにあまりある。

.....................................................................

 

以上のことを、動画を見終えるまでに感じてしまい、しばらく絶句していた。

どこまで当たっているかは分からない。まったく見当はずれな内容かもしれない。

けれども、僕はそう感じた。

 

本当を言えばHYDEはやっぱりラルクで観たいし、ToshIの声でXの曲は聴きたい。

けれども、故人の死や音響のトラブルなどに巻き込まれながらもプロ中のプロが

全力で仕事をした証明であるこの動画を、良いか悪いかなんていう二元論で

僕には片づけられなかった。

底知れぬ絶望と生命力が入り乱れたこの事象を、敬意を払って「混沌」と感じた。

pure soul(s)

最近思うことを雑多に書き散らします。

 

・「ヨルシカ」が(僕の中で)熱いということについて

 

 この歳(29歳)になって新たにドはまりする音楽と出会える事になるなんて、思ってもみなかった。これまで最も傾倒した音楽はB'zであり、歌詞の世界とギターの音色に心奪われたが故に音楽の道へ踏み込んだのだけれども、30を前にして新たにのめり込めるアーティストと出会えた、その喜びに浸っている。

 歌詞の世界ではGLAYに最も傾倒し、ギターの音色やHR/HMの世界は主に洋楽でそのスケールの違いを楽しみつつ生きてきたが、13歳の頃にB'zを聴いた衝撃を超えることはこれまで決してなかった。

 だが、ヨルシカの歌詞もギターの音色も、抜群に刺さった。詳しく言えばシングルコイルのギターの音色に心奪われたことが、僕にとっては初めての経験だった。圧倒的レスポール党の僕が、まさか僕がテレキャスターを欲しいと思うようになるなんて、思いもしなかった。

 単に文学的な風味を感じさせるアーティストは当時BUMP OF CHICKENやRADWINPSが幅を利かせていたし、そもそも邦ロックにギターヒーローを求めてなんかいなかった。大嫌いだった野菜を食べられるようになったが如く、今になって咀嚼できるようになったということなのだろう。いつかライブ行きたい。

 

↓歌詞もギターも大好きな一曲。特にサビの裏で鳴る優しい音色のギター。


www.youtube.com

 

 

・「誠実」について

 

 ギター教室を始めて5か月ほどになる。思っていたよりも教室を求めていた人は多いらしく、当初の目立てよりも早いペースで生徒さんが増えている。本当にありがたいことなのだが、レッスンをしながら、僕の中では葛藤が起こっている。

 それは、一言でいえば「楽しく弾いてもらうか」「上手になってもらうか」の中で

揺れ動く心だ。

 教室を運営する本部的には、「いかに楽しく過ごしてもらうか」を最優先にすべし、とのお達しが出ている。なるほど如何に正しく指導しても、楽器を弾くのが苦痛になってしまえば元も子もない。その為当教室では「ギターを楽しく弾いてもらう為の接待」を最優先にしているのだろう、と解釈しているし、頭で納得はしている。

 実際の所、ダメ出しはしないし、基礎練習も求めないしテキスト通りの指導なんかしない。生徒さんがギターというものを通じて教室内で楽しい時間を過ごせるのであれば、別にギターを弾いていなくたって構わない。談笑で終わるレッスンだってある。目の前の生徒さんがただ道に迷わないように、お道化ながら道案内をしていく。

 そこに一定のやりがいは感じている。生徒さんからいただける「ありがとう」の言葉は、本業の有象無象に言われるどんな言葉よりも尊い。本業なんかより向いていると思うし、これからも全力で取り組むつもりでいる。

 

 腕のいい整体師ほど潰れてしまう、という話を聞いたことがある。お客様の声を親身に聞き取り、伝えきれていない情報を拾い上げ、繊細に正確に身体を整えて帰していく整体師は、その完璧な施術故に不調を消し去ってしまうことで目先のリピーターがつかず、仕事として受注できる件数を却って減らしてしまい、自滅するのだ、と。

 僕が腕のいいギタリストであり講師であるなんてことは毛頭思わないが、自身が教室に通わずギターを弾けるようにしてきたので、そもそもギター教室の存在意義を考えずにはいられない。

 そして、「うまくなる」よりも、「楽しくなる」時間を過ごしてもらうことに対しての、ギター弾きとして一種の不誠実さを感じる。うまくなる過程がいつも楽しいと思えるのは、きっと本当に一握りの天才だけだろう。弾けるようになりたいのであれば、楽しくない練習、しんどい時間と向き合うことも必須なのではないか、と思ってしまう。辛く平坦な練習こそ大切なのだと実感するのはある程度弾けるようになってからで、恐らくそこに挑める人は、必ずしも教室は必須ではないのかもしれないけれども。いちギター弾きとしての物差しと、ギター講師としての物差し、いわゆる趣味としての熱量、そしてその延長にある「〇〇教室」の存在意義、需要、温度感。いち教室のいちギター講師としては正しくとも、僕の心の中のギタリスト像は「そんなんでいいわけないだろ」と悪態ついていたりして、色々戸惑っている。

 

 もっとも、そこに折り合いをつけるのが「仕事」ということなのかもしれない。

 

↓「誠実」といえばこの歌だろう。


www.youtube.com

 

 

・「表明する」ということについて

 自分はこうなんだ、と発信する術を得たいと、最近強く思う。それは決して押し付けわけではなく、相互理解の上で行われる応酬であるのは大前提なんだけれども。

 自身の立場の所在をはっきりさせることは、往々にして誰かに干渉し、傷つけ、咎めてしまう。相手の立場や考えを尊重した上での自己表明...そんなことができれば最高だなと思う。

 その為にはまず何よりも自身の気持ちに正直であること、そしてその温度感をなるだけ損なうことなく、誰かに届けること。これまでは自身の想いを自作の楽曲や借り物の歌を弾き語って発信していたが、こうして文体でも届けられるように、力をつけていきたいと思うようになった。

 誰かを想って話す言葉の行き先を狂わせない為に、自身の気持ちに嘘をつくことのないように。それはとても難しい事だけれども、簡単に人の心を覗けてしまう現代だからこそ、所在とぬくもりのある言葉を紡いでいけるようになりたいと、今、強く思っている。

 

「共に生きる家族 恋人よ 僕は うまく愛せているのだろうか」


www.youtube.com